ハノイ貿易大学日本語学部における梅田大使講演会の開催

平成30年4月3日
4月3日、梅田大使はハノイ貿易大学日本語学部において、「日ベトナム関係の現状」というテーマで講演会を行いました。

これは、日越外交関係樹立45周年記念の一環として開催されたもので、日本語学部の学生約60人に対し、梅田大使から最近の日越情勢に関する説明を行うとともに、日本の経営者である稲盛和夫氏が提唱する人生の方程式を引用し、「若い皆さんは、既に才能や情熱に溢れています。そして、人生では「考え方」が大事です。正しい考え方、良い心を養っていってください。」と激励しました。

その後、学生からは、梅田大使に対し質問が相次ぎ、日系企業に就職するため日本語以外で努力すること、日越外交関係の45年を振り返って印象深いこと、ベトナムは日本に何を期待していると思うか、また、ベトナム人留学生の犯罪が増えないために大使館が行っていること等について、活発な意見交換が行われました。

また、講演会の開始前には、梅田大使は、ブイ・アイン・トゥアン貿易大学長等と面会し、同学長から、多くの日系企業が貿易大学の学生に関心を持っていること、神戸大学など拠点を置く日本の大学との連携、本年1月のJETROとの協力文書署名等、日本と貿易大学との間の強い連携について説明がありました。

梅田大使講演資料
 
     
講演を行う梅田大使
 
学生からの質問を受ける梅田大使
 
     
代表学生から梅田大使に花束の贈呈
 
講演会出席者全員との集合写真
 
ブイ・アイン・トゥアン貿易大学長等貿易大学幹部と梅田大使