|
||||
大使館案内 | 大使コーナー | 日本とベトナムの関係 | ベトナム経済・経済協力(ODA) | 領事情報 | 安全・医療 広報文化センター | 重要外交政策 | 日本情報 | リンク |
||||
(ザライ省、ビンディン省以北のベトナムにお住まいの方へ) |
||||
教科書無償給与事業のお知らせ |
||||
在ベトナム日本国大使館 |
||||
平成28年度後期用教科書(小学生のみ)の無償給与について、下記のとおりお知らせします。同教科書の給与を希望される保護者の皆様は、下記2の要領にて当館までお申し込みください。(ダクラク省,フーイエン省以南にお住まいの方は在ホーチミン総領事館への申し込みとなります。) |
||||
1 給与対象者について
注1:ハノイ日本人学校在籍者については、学校にて取りまとめを行いますので、当館へのお申込みは不要です。また、UNIS(United Nations International School)、HIS(Hanoi International School)又はConcordia International School在籍者についても、学校又は保護者代表の方がまとめて当館に申込みを行いますので、個別のお申込みは不要です。 注2:配布教科書はお子様の日本の学齢に当たる学年分1セットのみとなります。他の学年分については、無償給与対象外ですが、入手を希望される場合は、「海外子女教育振興財団」又は「株式会社OCS」を通じ各自購入することができます。 (参考ウェブサイト) http://www.joes.or.jp/kyokasho/qanda.html
(2)無償給与対象とならない子女 イ 永住者の子女(状況によっては配布可能な場合もありますので、詳しくは当館までご照会ください。) ロ 日本国籍を有しない子女
注:無償給与対象とならない場合でも、「海外子女教育振興財団」又は「株式会社OCS」を通じ各自購入することができます。
2 申し込み方法 別紙申込書に必要事項をご記入の上、当館領事窓口にご持参いただくか、Eメール添付又はFAXにて当館宛送付願います。
3 「拡大教科書」について 弱視児童生徒のために,検定済み教科書の文字や図形を拡大等して複製した「拡大教科書」についても無償給与されますので,ご希望の方は当館へお問い合わせ下さい。なお,拡大教科書は一般の教科書との択一となりますので,同一人が一度に双方教科書の給与を受けることはできません。
4 締切日 5月23日(月)
5 教科書の受領について (1)給与時期:日本からの教科書送付は概ね9月頃となりますので、当館に到着後、改めて各申込者に連絡させていただきます。 (2)給与場所:当館領事窓口に旅券等身分事項を確認できる資料を持参の上、引き取り願います。ただし、ハノイ市以外の遠隔地からの申込者に対しましては、送料自己負担にて郵送も行いますので、個別にご相談ください。
お問い合わせ先:在ベトナム大使館領事班・教科書担当 電話番号 04-3846-3000(代表) メールアドレス:ryouji32@ha.mofa.go.jp
|
||||
|
||||
|
||||
(了) | ||||
[ ホームへ戻る ] |
||||
(c) Embassy of Japan in Vietnam | 27 Lieu Giai, Ba Dinh, Hanoi, Vietnam | Tel: +84-4-3846-3000 Fax: +84-4-3846-3043 |