様々なパートナーと連携してベトナムの感染症対策を支援! ~今年から150万米ドル規模の補正予算事業を開始~
令和7年3月24日
昨年、ベトナム及びカンボジアでH5N1型の鳥インフルエンザが流行したことにより、人・動物・環境等の多部門が連携して健康維持に関する対策を行う「ワンヘルス」の取組が重要であることが再確認されました。このことを踏まえ、日本政府は、ベトナムにおけるワンヘルスの取組を推進することを目的として、150万米ドルの令和6年度補正予算事業を実施することを決定しました。
今般の補正予算事業では、日本の支援を活用し、国際移住機関(IOM)、国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機構(WHO)等の様々な部門と連携し、鳥インフルエンザ等の人獣共通感染症への対策を強化するための物資供与・人材育成を実施します。
伊藤大使は、今回の補正予算事業開始について、「日本とベトナムの専門家、そして様々な国連機関との協力体制を発足し、事業を実施することを誇りに思う。これから始まるこの補正予算事業は、チーム一丸となってベトナム国民の健康を守る、重要なプロジェクトになると確信している。」と期待を述べました。
※共同プレスリリース
今般の補正予算事業では、日本の支援を活用し、国際移住機関(IOM)、国際連合食糧農業機関(FAO)及び世界保健機構(WHO)等の様々な部門と連携し、鳥インフルエンザ等の人獣共通感染症への対策を強化するための物資供与・人材育成を実施します。
伊藤大使は、今回の補正予算事業開始について、「日本とベトナムの専門家、そして様々な国連機関との協力体制を発足し、事業を実施することを誇りに思う。これから始まるこの補正予算事業は、チーム一丸となってベトナム国民の健康を守る、重要なプロジェクトになると確信している。」と期待を述べました。
※共同プレスリリース



