さらに表示する トピックス ベトナムで生活を始める方へ 領事情報(パスポート、証明、戸籍等) 安全・医療 ベトナム出入国(ビザ) 日本の入国ビザ 領事担当地域 広報文化センター利用案内 日本に関する資料の貸出し・提供 竹島及び日本海呼称に関する情報提供について 日本で学ぶ・働く 日本留学情報 日本留学Q&A 技能実習に関する情報 特定技能に関する情報 日本で暮らす外国人のための「生活・就労ガイドブック」 日本ではたらくベトナム人のための健康ハンドブック 日本で働く上で役立つ情報提供サイト(JP-MIRAIポータル) ベトナム人の留学・就労・在留を支援する広報啓発事業(KOKORO PROJECT)のご案内 台風3号による被災について ・日本政府による支援 ・ベトナム国内における支援受け入れ窓口等についての情報 ・国際機関の支援受け入れ窓口について 新着情報 一覧へ 令和7年4月29日 石破総理大臣のベトナム及びフィリピン訪問 令和7年春の叙勲受章者について 【広域情報】大型連休中の海外における麻しん(はしか)に関する注意喚起 日本入国時の動植物検疫の徹底について|農林水産省 海外渡航者に対する感染症予防啓発|厚生労働省検疫所 令和7年4月23日 第19回日本国際漫画賞の作品募集について 令和7年4月21日 在ダナン日本国総領事館の現地職員募集のお知らせ [114KB] 令和7年4月18日 勝目康環境大臣政務官がP4G・ハノイ・サミット2025に出席しました。 パスポートのオンライン申請停止期間のお知らせ 令和7年4月17日 2026年度日本国政府(文部科学省)奨学金留学生の募集 令和7年4月16日 領事担当職員1名募集のお知らせ 伊藤大使、IOM及びUNICEFベトナム代表と共にカオバン省を訪問し、台風3号被災地への支援式典に参加! 令和7年4月9日 「草の根・人間の安全保障無償資金協力」外部委嘱員(現地委嘱員)の募集 【特定技能試験情報】JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テスト)の実施 令和7年3月28日 草の根・人間の安全保障無償資金協力「ハイフォン水産短期大学海洋養殖訓練機器整備計画」による海洋養殖訓練機器の引渡し 令和7年3月27日 令和6年度日本NGO連携無償資金協力事業「ハザン省およびライチャウ省の小中学校におけるジェンダー視点に立った学びの環境改善事業(第1年次)」に関する贈与契約署名式 令和7年3月24日 様々なパートナーと連携してベトナムの感染症対策を支援! ~今年から150万米ドル規模の補正予算事業を開始~ 新しいタイプの日本国旅券(名称:2025年旅券)の導入と旅券交付までの所要日数の増加 令和7年3月19日 消費税免税制度における別送の取扱い廃止のお知らせ 令和7年3月17日 在外公館で旅券及び証明を申請する際の戸籍謄(抄)本の提出について 令和7年3月14日 不発弾除去関連機材供与に関する署名祝賀式典 令和7年3月11日 令和6年度草の根・人間の安全保障無償資金協力に関する贈与契約署名式(1件) 令和7年3月7日 復旧とともに安全・安心な暮らしを~台風で被災した橋の掛け替え事業に130,101米ドル供与 令和7年3月6日 令和6年度草の根・人間の安全保障無償資金協力に関する贈与契約署名式(3件) 安全な環境で学べる幼稚園の建設へ~ゲアン省幼稚園園舎建設事業に 131,989米ドル供与 令和7年3月4日 2025年度JETプログラム国際交流員(CIR: Coordinators for International Relations)の募集 安全・安心な街へ~不発弾除去事業に503,597米ドル供与 令和7年2月28日 【特定技能試験情報】ビルクリーニング分野技能評価試験の実施 令和7年2月27日 無償資金協力「ベトナム国家イノベーション・センター活性化計画(UNDP連携)」に関する書簡の署名・交換(外務省ウェブサイトへ移動) 令和6年度草の根・人間の安全保障無償資金協力に関する贈与契約署名式(2件) 一覧へ 伊藤直樹大使 ご挨拶 大使略歴 大使の活動 寄稿・インタビュー 基本情報 電話: +84-24-3846-3000 FAX : +84-24-3846-3043 メールアドレス 領事窓口業務の問い合わせ(パスポート、証明、戸籍国籍、教科書給与、日本入国ビザ、邦人援護等)ryoujihan@ha.mofa.go.jp 経済協力・日本企業支援等に関する問い合わせkeizaihan@ha.mofa.go.jp 広報・文化・教育に関する問い合わせkobunvn@ha.mofa.go.jp その他一般soumuhan@ha.mofa.go.jp 大使館案内はこちら 大使館公式SNS 閉じる Facebook 日越外交関係樹立50周年記念アーカイブ 我が国の世界遺産