年末・年始にあたっての注意喚起

令和7年11月24日
● パスポートの残存有効期間にご注意ください。
● パスポートの管理にご注意ください。
● 旅先での事件・事故・災害・詐欺被害等にご注意ください。
● 「たびレジ」に事前登録してください。
● 大使館の領事窓口業務は、年内は12月26日(金曜日)まで、年明けは1月5日(月曜日)からです。
 
1. パスポートの有効期間の確認をお忘れなく!
(1) 年末年始に一時帰国やベトナム国外へ渡航を計画されている方は、パスポートの有効期間をご確認ください。ASEAN諸国へ入国するためには、パスポートの残存有効期間が6か月以上必要です。また、査証(ビザ)欄の余白が複数頁必要な国もあります。 日本等からベトナムに来るご家族やご友人等の旅券の残存有効期間も6ヶ月以上必要ですのでご注意ください。
(2) 例年、渡航直前になり、必要なパスポートの残存有効期間や査証欄(頁)の余白がないため、航空機への搭乗を拒否されたとしてご相談いただくケースがありますが、令和7年3月24日より、旅券は日本国内で作成されており、通常時において申請から交付まで約1か月かかるため、年末年始を含む場合はそれ以上の日数を要します。また、ベトナムにおいてパスポートを更新した場合、出国までに古いパスポート上の滞在ビザを入国管理局で新しいパスポートに転記する必要があります。
 
パスポート申請のご案内
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/JP_Passportshinsei.html
 
2. パスポートの管理には細心の注意を!
(1) パスポートは日本政府が発行する国際的な身分証明書です。
(2) パスポートは貴重品と同様に十分な保管管理に努め、第三者に取り出されやすいポケットなどに無作為に入れることなく、カバンに入れる場合はカバンを体の前に持つ等、紛失や盗難防止に努めてください。
 
3.万一に備えて!
(1)在留邦人の皆様が旅行に行く場合や、日本等からベトナムにご家族やご友人が来る場合、万一の事件・事故・災害・詐欺被害等に注意してください。出発前に自身の携帯電話番号、旅行日程、宿泊先等の連絡手段をご家族や留守宅に残すとともに、十分な補償内容の海外旅行保険等への加入をご確認ください。旅行中に病気やけが等で渡航先国の病院での治療等を余儀なくされるケースが発生しています。万一、事件・事故・災害・詐欺被害等に遭われた場合は、当館まで連絡してください(024-3846-3000、 ryoujihan@ha.mofa.go.jp )
(2)旅券を紛失等し、帰国する必要がある場合は、「帰国のための渡航書」申請を、当館の開館日に受付します。申請の際は、申請書、顔写真に加えて、以下のいずれか一つも必要になりますので、予めご留意ください。
・本籍地の記載のある戸籍謄本(全部事項証明)(発行から6ヶ月以内のもの)
・本籍地の記載のある住民票(発行から6ヶ月以内のもの)
・戸籍電子証明書提供用識別符号(16桁の数字)(マイナポータルから取得)
 
「パスポートをなくしてしまったら(手続の流れ)」
https://www.vn.emb-japan.go.jp/files/100689688.pdf
 
(3)在留邦人の皆様、また日本等からベトナムに来るご家族やご友人等におかれましては、海外旅行に出発する前に十分な補償内容の海外旅行保険加入を確認すると共に、「たびレジ」に登録してください(旅行先国にある在外公館が発する安全情報等を受取る事が出来ます)。日本から来るご家族やご友人にもご案内をお願いします。
 
「たびレジ」(外務省)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
 
4. 大使館領事窓口での年末年始の手続き
大使館の開館日は、年内は12月26日(金曜日)まで、年明けは1月5日(月曜日)からです。
(休館日情報:https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/JP_Taishikan-Annai.html
 
証明関係書類の年内受取を希望される場合、以下期日までに申請してください。
 
○ 証明:12月25日(木曜日)受付分まで。
※ただし、在留証明及び署名証明については即日発行になりますので、12月26日(金曜日)まで申請可能です。