ハノイ市環状道路3号線開通
令和2年10月12日


10月11日、ハノイ市コウザイ区において、ハノイ市環状道路3号線(マイジック・タンロン南間)の開通式が行われました。日本側からは山田大使、JICAベトナム事務所清水所長と、建設に携わったオリエンタルコンサルタンツグローバル、三井住友建設、東急建設、大成建設の関係者が出席し、ベトナム側からはチュオン・ホア・ビン副首相、ヴオン・ディン・フエ ハノイ市党委書記、グエン・ヴァン・テー交通運輸大臣、チュー・ゴック・アイン ハノイ市人民委員長他が出席しました。
日本は長年、ハノイ市における交通環境改善に協力してきました。特に環状道路3号線の整備には、ほぼ全線にわたって協力を続けており、ノイバイ空港・ニャッタン橋と並んで、日本とベトナムの協力関係を象徴する事業の一つです。今回の開通で、2007年のタインチ橋(紅河橋)建設から始まったハノイ市の中心部を囲む一連の区間が開通します。ハノイ中心部への交通流入抑制による渋滞解消や、ノイバイ空港と南北高速道路等の連絡強化による物流効率化が進むと期待されます。
日本は、「質の高いインフラ」の整備など、資金・技術の両面から、交通分野におけるベトナムとの協力に引き続き取り組んでまいります。
日本は長年、ハノイ市における交通環境改善に協力してきました。特に環状道路3号線の整備には、ほぼ全線にわたって協力を続けており、ノイバイ空港・ニャッタン橋と並んで、日本とベトナムの協力関係を象徴する事業の一つです。今回の開通で、2007年のタインチ橋(紅河橋)建設から始まったハノイ市の中心部を囲む一連の区間が開通します。ハノイ中心部への交通流入抑制による渋滞解消や、ノイバイ空港と南北高速道路等の連絡強化による物流効率化が進むと期待されます。
日本は、「質の高いインフラ」の整備など、資金・技術の両面から、交通分野におけるベトナムとの協力に引き続き取り組んでまいります。

