ベトナム国内における新型コロナウイルス関連発表(ハノイ市の対応)
令和3年5月6日
【ポイント】
●昨5日、ハノイ市は、新たな感染状況下での予防対策を徹底させるため、不要な外出の取りやめ、フェスティバル・宗教儀式・スポーツ試合等の公共の場で大勢集まる行事の活動休止、不要不急の会合・会議・パーティー等の取りやめ、オンライン会合の推奨等を呼びかけています(詳細は以下参照。)。
●邦人の皆様におかれましては、引き続き感染防止対策に努め、ベトナム政府やお住まいの地域の政府が発表する情報にご注意下さい。
【本文】
ハノイ市は、新たな感染状況下での対策を徹底させるため、5月5日付けで文書(文書No: 11/CTーUBND)を発出しました。主な内容は、以下のとおりです。
(1)不要な外出を取りやめ、感染予防策を実施する。規定に基づき医療申告を実施する。公共の場に出る際はマスクを着用する。石鹸や消毒を用いた手洗いの励行。
(2)職場、学校、病院以外の公共の場で,大勢で集まらない。接触する際には最低1メートルの間隔を確保する。
(3)新型コロナ感染が疑われる症状がある場合には、直ちに医療機関に行き、指導、診察、治療を受ける。
(4)フェスティバル、宗教儀式、スポーツ試合、カラオケ、バー、ディスコ、ゲームショップ、インターネット店、劇場、映画館、スパ、マッサージ、サウナ、ジム、スポーツ活動、公園・フラワーガーデンなどの公共の場において大勢集まる行事については、次の通知があるまで活動休止。
(5)各機関・団体の長は、感染対策の実施に責任を持つこと。不要不急の会合・会議、パーティー、祝賀パーティーなどは行わず、オンラインやICTを活用した会合実施を推奨。
(6)感染リスクの高い地域、特に、外国人専門家の多い地域や工業地帯,感染リスクの高い人(感染地域からの帰国者、咳や息苦しさの症状がある人)について、抽出検査を行う。
(7)家庭、住居、学校、職場、会合、ショッピンセンター、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、工業地帯、工場における感染対策の実施。
(8)病院における感染対策を強化する。
(9)集団隔離、集団隔離明けの対応、自宅での観察の追跡・管理を強化する。違法入国者の摘発を強化する。
(10)ホテルにおける集団隔離について、保健省ガイドラインに基づく実施を厳格化する。違反行為に対して厳格な処分を行う。
●昨5日、ハノイ市は、新たな感染状況下での予防対策を徹底させるため、不要な外出の取りやめ、フェスティバル・宗教儀式・スポーツ試合等の公共の場で大勢集まる行事の活動休止、不要不急の会合・会議・パーティー等の取りやめ、オンライン会合の推奨等を呼びかけています(詳細は以下参照。)。
●邦人の皆様におかれましては、引き続き感染防止対策に努め、ベトナム政府やお住まいの地域の政府が発表する情報にご注意下さい。
【本文】
ハノイ市は、新たな感染状況下での対策を徹底させるため、5月5日付けで文書(文書No: 11/CTーUBND)を発出しました。主な内容は、以下のとおりです。
(1)不要な外出を取りやめ、感染予防策を実施する。規定に基づき医療申告を実施する。公共の場に出る際はマスクを着用する。石鹸や消毒を用いた手洗いの励行。
(2)職場、学校、病院以外の公共の場で,大勢で集まらない。接触する際には最低1メートルの間隔を確保する。
(3)新型コロナ感染が疑われる症状がある場合には、直ちに医療機関に行き、指導、診察、治療を受ける。
(4)フェスティバル、宗教儀式、スポーツ試合、カラオケ、バー、ディスコ、ゲームショップ、インターネット店、劇場、映画館、スパ、マッサージ、サウナ、ジム、スポーツ活動、公園・フラワーガーデンなどの公共の場において大勢集まる行事については、次の通知があるまで活動休止。
(5)各機関・団体の長は、感染対策の実施に責任を持つこと。不要不急の会合・会議、パーティー、祝賀パーティーなどは行わず、オンラインやICTを活用した会合実施を推奨。
(6)感染リスクの高い地域、特に、外国人専門家の多い地域や工業地帯,感染リスクの高い人(感染地域からの帰国者、咳や息苦しさの症状がある人)について、抽出検査を行う。
(7)家庭、住居、学校、職場、会合、ショッピンセンター、スーパーマーケット、コンビニエンスストア、工業地帯、工場における感染対策の実施。
(8)病院における感染対策を強化する。
(9)集団隔離、集団隔離明けの対応、自宅での観察の追跡・管理を強化する。違法入国者の摘発を強化する。
(10)ホテルにおける集団隔離について、保健省ガイドラインに基づく実施を厳格化する。違反行為に対して厳格な処分を行う。