日・ベトナム経済連携協定(EPA)に基づき、日本で働いていた看護師や介護福祉士たちの同窓会開催

令和4年12月14日
当時の日本語の先生が日本からも駆けつけてくれました
第1陣から第5陣までの37名(内ご家族5名)が参加

     日本政府は、EPAに基づき、ベトナム政府の協力のもと、日本の看護師・介護福祉士の国家資格の取得を目指して日本で働くベトナム人看護師・介護福祉士候補者を毎年受け入れています。これまで、2014年(第1陣)から2022年(第9陣)までの間に合計1,696人のベトナム人が訪日しました。
 

    12月6日、EPAに基づき、日本で働き、ベトナムに帰国した方たち(日本で看護師や介護福祉士の国家資格を取得した者等)のベトナムでの同窓会が初めて開催(主催:国際厚生事業団(JICWELS))されました。同窓会には、EPA帰国者のほか、日本国大使館、越労働・傷病兵・社会問題省労働管理局(DOLAB)、日本語研修実施機関などの関係者も駆けつけました。
    EPA帰国者の皆さんは、日本語学習という苦楽をともにした仲間とともに、当時の思い出や日本での出来事などに花を咲かせながら、ベトナムでの近況を報告しあっていました。
 

    日本で看護・介護の技術等を学び、大きく成長して帰国したEPA帰国者の皆さんの姿を目にし、日本国大使館としては、彼ら彼女らが日越両国の架け橋として更に活躍されていくことを改めて期待しています。
 

※ 現在、DOLABホームページにて,第11陣(2024年5月末に日本へ出国予定)参加希望者を募集しています。
http://www.dolab.gov.vn/New/View2.aspx?Key=7721

(参考1)EPAに基づく看護師・介護福祉士候補者の受入れについて(JICWELSホームページ)
 https://jicwels.or.jp/?page_id=14 
 
  日本語版 英語版
(参考2)「日本における介護について」(内閣官房健康・医療戦略室)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/jp/pdf/nursing_care.pdf(日本語版)
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/en/pdf/nursing_care.pdf(英語版)