イベント「音楽と民話で世界をつなぐ」の開催

令和7年5月23日
1
2
5月12日から16日にかけて、ハノイの日本大使公邸、ハティン省、ゲアン省、タインホア省で、日越の民話を音楽とともに紹介するイベント「音楽と民話で世界をつなぐ」が開催されました。これら3省に投資する日本企業関係者をはじめ多くの日越関係者の協力の下で行われました。 

ベトナムでは誰でも知っている「ホアンキエム湖の伝説」や、ベトナムに縁のある日本人、阿倍仲麻呂の和歌も紹介されました。安倍仲麻呂は、8世紀に唐で活躍した官吏で、今のベトナムにあたる地に滞在していた時期もありました。
 
朗読をしたのは人民芸術家のレー・カイン氏。伊藤由紀大使夫人も飛び入り参加しました。音楽は、ピアニストの平井元喜氏とベトナム国立交響楽団のカルテットによる演奏。それぞれの民話をベースとして平井氏が作曲した音楽により、日越の民話の世界をより深く味わっていただきました。 
 
文化交流事業が各地での日越の相互理解の深化、そして日越協力の発展に寄与していくことを期待しています。
3
4
5