技能実習生送出機関(C.E.O社)の視察
平成30年8月16日
8月14日,永井次席公使は,技能実習生送出し機関であるC.E.Oサービス開発株式会社(C.E.O社)の視察を行いました。
C.E.O社は,2012年に設立され,2017年は日本に1,000名以上の技能実習生を送り出しました。
介護技能実習の試験的な実施がベトナム政府から認められた6つの送出機関のうちの1つで,ベトナム海外労働者派遣協会(VAMAS)から5つ星の評価を得ています。
永井次席公使は,技能実習の候補者達の教育訓練を視察し,激励の言葉をかけました。
C.E.O社幹部から,(1)当社としては責任を持って,精一杯教育して良い人材を日本に送り出す,(2)ブローカーが入ると手数料が高くなり,問題が発生するので,短大などと連携して直接募集している,(3)送出手数料は規定の3,600ドルである,(4)受入れ企業による面接後の家庭訪問を勧めており,実施できない場合は,代わり当社で,候補者の両親を集めて,受入れ企業や受入れ条件の説明を行っている,(5)帰国技能実習生に対して,グループで採用したり,希望に応じて日本語レベルが高い人には無料で企業の紹介をしたり,無料で日本語教育をしている,等の説明がありました。
本件に関するお問い合わせ先
在ベトナム日本国大使館
経済班(担当:桃井)
電話:+84-24-3846-3000
FAX:+84-24-3846-3044
C.E.O社は,2012年に設立され,2017年は日本に1,000名以上の技能実習生を送り出しました。
介護技能実習の試験的な実施がベトナム政府から認められた6つの送出機関のうちの1つで,ベトナム海外労働者派遣協会(VAMAS)から5つ星の評価を得ています。
永井次席公使は,技能実習の候補者達の教育訓練を視察し,激励の言葉をかけました。
C.E.O社幹部から,(1)当社としては責任を持って,精一杯教育して良い人材を日本に送り出す,(2)ブローカーが入ると手数料が高くなり,問題が発生するので,短大などと連携して直接募集している,(3)送出手数料は規定の3,600ドルである,(4)受入れ企業による面接後の家庭訪問を勧めており,実施できない場合は,代わり当社で,候補者の両親を集めて,受入れ企業や受入れ条件の説明を行っている,(5)帰国技能実習生に対して,グループで採用したり,希望に応じて日本語レベルが高い人には無料で企業の紹介をしたり,無料で日本語教育をしている,等の説明がありました。
![]() |
![]() |
(CEO幹部と意見交換する次席公使) |
(関係者との集合写真) |
![]() |
![]() |
(介護技能実習生の日本語授業) |
(介護実習の風景) |
![]() |
![]() |
(日本語の授業を視察する次席公使) | (体操する介護技能実習生) |
本件に関するお問い合わせ先
在ベトナム日本国大使館
経済班(担当:桃井)
電話:+84-24-3846-3000
FAX:+84-24-3846-3044