ラックフェン港(ハイフォン国際コンテナターミナル)が供用開始しました
平成30年5月17日
5月13日,ハイフォン市沖合で建設中のラックフェン国際港において,ベトナム北部地域で初となる大水深コンテナターミナルが開業しました。
今回開業したハイフォン国際コンテナターミナルは,用地造成や航路浚渫等の土木工事は,我が国ODAを活用して2013年から整備が進められています。また,クレーンの設置やターミナルの運営は,日越合弁企業が実施しています。ベトナムで初となる,我が国ODAを活用した大型PPP案件です。
建設にあたっては,地盤改良や急速施工など,日本の質の高いインフラ整備技術が活用されており,今後はきめの細かいターミナル運営が展開されることが期待されています。
開業式典には,グエン・スアン・フック首相,レ・ヴァン・タインハイフォン市党委書記,あきもと司国土交通副大臣,梅田邦夫駐ベトナム日本国大使をはじめ,約1,200人の来賓が参加し,盛大に開催されました。
出席したグエン・スアン・フック首相からは,「ベトナム国民を代表して、日本の政府と国民による支援に感謝する。今後,経済発展のために物流機能を強化したい」旨発言がありました。
また,あきもと司国土交通副大臣は,「日本とベトナムの外交関係樹立45年の記念すべき年にラックフェン港が開港するのは,非常に意義深い。引き続き,「質の高いインフラ投資」を通じた継続的支援について、しっかりと協力させて頂く」旨発言しました。
※あきもと国土交通副大臣の挨拶文こちらのリンクをご覧ください。
従来,ハイフォンから北米や欧州向けの貨物は,香港やシンガポールで積み替える必要がありましたが,本ターミナルの供用により,積載量10万トン級の大型船の利用が可能となり,欧米への直行便の就航による,輸送日数やコスト削減により,ベトナムのみならずメコン地域全体の経済発展に大きく貢献することが期待されます。
今回開業したハイフォン国際コンテナターミナルは,用地造成や航路浚渫等の土木工事は,我が国ODAを活用して2013年から整備が進められています。また,クレーンの設置やターミナルの運営は,日越合弁企業が実施しています。ベトナムで初となる,我が国ODAを活用した大型PPP案件です。
建設にあたっては,地盤改良や急速施工など,日本の質の高いインフラ整備技術が活用されており,今後はきめの細かいターミナル運営が展開されることが期待されています。
開業式典には,グエン・スアン・フック首相,レ・ヴァン・タインハイフォン市党委書記,あきもと司国土交通副大臣,梅田邦夫駐ベトナム日本国大使をはじめ,約1,200人の来賓が参加し,盛大に開催されました。
出席したグエン・スアン・フック首相からは,「ベトナム国民を代表して、日本の政府と国民による支援に感謝する。今後,経済発展のために物流機能を強化したい」旨発言がありました。
また,あきもと司国土交通副大臣は,「日本とベトナムの外交関係樹立45年の記念すべき年にラックフェン港が開港するのは,非常に意義深い。引き続き,「質の高いインフラ投資」を通じた継続的支援について、しっかりと協力させて頂く」旨発言しました。
※あきもと国土交通副大臣の挨拶文こちらのリンクをご覧ください。
従来,ハイフォンから北米や欧州向けの貨物は,香港やシンガポールで積み替える必要がありましたが,本ターミナルの供用により,積載量10万トン級の大型船の利用が可能となり,欧米への直行便の就航による,輸送日数やコスト削減により,ベトナムのみならずメコン地域全体の経済発展に大きく貢献することが期待されます。
![]() |
![]() |
テープカット |
あきもと副大臣挨拶 |
![]() |
初荷役の状況 |
在ベトナム日本大使館経済班
(担当:林雄介)
電話:024-3846-3000
Email:keizaihan@ha.mofa.go.jp
(担当:林雄介)
電話:024-3846-3000
Email:keizaihan@ha.mofa.go.jp