日本への就労・留学正しい情報発信セミナー in ゲアン省が開催されました
令和元年5月7日
4月26日,ゲアン省にて,「日本への就労・留学正しい情報発信セミナー」が開催されました。
本セミナーは,4月25日~26日の「日本に出会う,ベトナム北中部地域及びゲアン省カンファレンス」の一環として,ゲアン省の若者が,多額の借金や搾取・詐欺といった被害に遭わないように,また,日本に行って良かったと笑顔で帰国できるように,正しい情報発信を目的として開催されました。当日は,省内の高校・職業訓練校から約100人の生徒,留学斡旋業者,人材派遣会社が集まりました。
タイ・ヴァン・タイン・ゲアン省教育訓練局長及びダン・カオ・タン同省労働傷病兵社会局次長等から,ゲアン省からの海外派遣労働者は2013年から18年に2万1千人,留学生は18年に460人と増加傾向にあること,また,ゲアン省人民委員会が中心となり各局が連携して悪質業者対策を行っていること等が紹介されました。具体的には,正しい情報を学生たちに伝えること,営業許可申請の際に提出した計画どおりに営業活動を行うこと,契約書を契約者にも渡すこと,手数料を明記すること等を求めている旨説明がありました。
日本大使館からは,技能実習制度,新たな特定技能など日本における就労資格の仕組み,送出機関の手数料の上限や悪質ブローカー対策等について説明を行うとともに,留学に関しては,目的に応じた学校選び,日本語学習や支払の計画を立てること等が重要として,国際交流基金のe-learningコース「みなと」や日本政府奨学金を紹介しました。さらに,偽物の奨学金証書で多額の手数料を支払わせようとする悪質留学斡旋業者のトラブル等が発生していることを伝え,注意喚起を行いました。
また,JASSOベトナム事務所から,EJU試験,日本留学フェア,JASSO奨学金等について情報提供を行い,トラブル相談窓口IEVJから,業者任せにせずに,自分自身で留学を考えて情報を探すことが重要であること,そのためには日本語学習を頑張ってほしいこと等を学生たちに呼びかけました。
また,本セミナーに先立ち,日本大使館担当者は,ドアン・ホン・ヴ・ゲアン省労働傷病兵社会局長との面会,ゴー・シー・トゥイ・ファンボイチャウ高校長との面会を行いました。
配布資料1 配布資料2 配布資料3 配布資料4
参考情報
●留学斡旋業者に関して
あなたが利用をしている留学斡旋業者は,教育訓練省から認可を受けていますか。
「留学斡旋業務許可証明書交付リスト」(教育訓練省サイトへのリンク)
http://icd.edu.vn/366/tu-van-du-hoc.html/BPF/vi-VN/
●日本の日本語学校に関して
(1) あなたが留学する日本語学校は,日本に実在していますか。
日本国法務省が日本語教育機関として定める告示校リスト(日本語・英語)
https://www.vn.emb-japan.go.jp/files/000464231.pdf
(2)あなたが留学する日本語学校の教育状況を知っていますか。
(在籍者,JLPT受験実績,進学先の情報をみてください。あなたの希望と合いますか)
日本国文部科学省による日本語教育機関調査の結果(日本語)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1382482.htm
●日本留学に関して
(1) 「自分自身で情報を探す手引き」を公開しました。参考にして下さい。
(ベトナム語)「自分自身で情報を探す手引き」
(日本語)「自分自身で情報を探す手引き」
(2) JASSOベトナム事務所は,日本政府の留学推進機関です。
JASSOベトナム事務所の発信する,日本留学試験,奨学金情報を活用してください。
https://www.facebook.com/JASSO.Vietnam/
https://www.jasso.org.vn/
●日本語学習について
国際交流基金が日本語学習のための無料のe-learningコースを公開しました。
日本語を勉強したくても日本語の教室に通えない,費用がないという方々に,日本語を学ぶ機会を提供しています。
(ベトナム語サイトあり) https://minato-jf.jp/
●もし,業者との間でトラブルに遭ったら・・・
ベトナムの若者がトラブルに巻き込まれるのを防ぐため,ベトナム人と日本人の有志の法律家が,ハノイに相談窓口を設置しています。電話やメール,SNSで仲介業者とのトラブルなどについて相談に乗るほか,悪質な仲介業者にだまされないように必要な情報発信も行っています。また,悪質な仲介業者に関する情報提供も呼びかけています。
【民間の相談窓口】
訪日希望の轍プロジェクト(IEVJ)
(フェイスブック)https://www.facebook.com/KIBOUVJ/
本セミナーは,4月25日~26日の「日本に出会う,ベトナム北中部地域及びゲアン省カンファレンス」の一環として,ゲアン省の若者が,多額の借金や搾取・詐欺といった被害に遭わないように,また,日本に行って良かったと笑顔で帰国できるように,正しい情報発信を目的として開催されました。当日は,省内の高校・職業訓練校から約100人の生徒,留学斡旋業者,人材派遣会社が集まりました。
タイ・ヴァン・タイン・ゲアン省教育訓練局長及びダン・カオ・タン同省労働傷病兵社会局次長等から,ゲアン省からの海外派遣労働者は2013年から18年に2万1千人,留学生は18年に460人と増加傾向にあること,また,ゲアン省人民委員会が中心となり各局が連携して悪質業者対策を行っていること等が紹介されました。具体的には,正しい情報を学生たちに伝えること,営業許可申請の際に提出した計画どおりに営業活動を行うこと,契約書を契約者にも渡すこと,手数料を明記すること等を求めている旨説明がありました。
日本大使館からは,技能実習制度,新たな特定技能など日本における就労資格の仕組み,送出機関の手数料の上限や悪質ブローカー対策等について説明を行うとともに,留学に関しては,目的に応じた学校選び,日本語学習や支払の計画を立てること等が重要として,国際交流基金のe-learningコース「みなと」や日本政府奨学金を紹介しました。さらに,偽物の奨学金証書で多額の手数料を支払わせようとする悪質留学斡旋業者のトラブル等が発生していることを伝え,注意喚起を行いました。
また,JASSOベトナム事務所から,EJU試験,日本留学フェア,JASSO奨学金等について情報提供を行い,トラブル相談窓口IEVJから,業者任せにせずに,自分自身で留学を考えて情報を探すことが重要であること,そのためには日本語学習を頑張ってほしいこと等を学生たちに呼びかけました。
また,本セミナーに先立ち,日本大使館担当者は,ドアン・ホン・ヴ・ゲアン省労働傷病兵社会局長との面会,ゴー・シー・トゥイ・ファンボイチャウ高校長との面会を行いました。
配布資料1 配布資料2 配布資料3 配布資料4
![]() |
![]() |
セミナーの様子 |
|
![]() |
![]() |
DOLISAとの面会 |
ファンボイチャウ高校との面会 |
参考情報
●留学斡旋業者に関して
あなたが利用をしている留学斡旋業者は,教育訓練省から認可を受けていますか。
「留学斡旋業務許可証明書交付リスト」(教育訓練省サイトへのリンク)
http://icd.edu.vn/366/tu-van-du-hoc.html/BPF/vi-VN/
●日本の日本語学校に関して
(1) あなたが留学する日本語学校は,日本に実在していますか。
日本国法務省が日本語教育機関として定める告示校リスト(日本語・英語)
https://www.vn.emb-japan.go.jp/files/000464231.pdf
(2)あなたが留学する日本語学校の教育状況を知っていますか。
(在籍者,JLPT受験実績,進学先の情報をみてください。あなたの希望と合いますか)
日本国文部科学省による日本語教育機関調査の結果(日本語)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1382482.htm
●日本留学に関して
(1) 「自分自身で情報を探す手引き」を公開しました。参考にして下さい。
(ベトナム語)「自分自身で情報を探す手引き」
(日本語)「自分自身で情報を探す手引き」
(2) JASSOベトナム事務所は,日本政府の留学推進機関です。
JASSOベトナム事務所の発信する,日本留学試験,奨学金情報を活用してください。
https://www.facebook.com/JASSO.Vietnam/
https://www.jasso.org.vn/
●日本語学習について
国際交流基金が日本語学習のための無料のe-learningコースを公開しました。
日本語を勉強したくても日本語の教室に通えない,費用がないという方々に,日本語を学ぶ機会を提供しています。
(ベトナム語サイトあり) https://minato-jf.jp/
●もし,業者との間でトラブルに遭ったら・・・
ベトナムの若者がトラブルに巻き込まれるのを防ぐため,ベトナム人と日本人の有志の法律家が,ハノイに相談窓口を設置しています。電話やメール,SNSで仲介業者とのトラブルなどについて相談に乗るほか,悪質な仲介業者にだまされないように必要な情報発信も行っています。また,悪質な仲介業者に関する情報提供も呼びかけています。
【民間の相談窓口】
訪日希望の轍プロジェクト(IEVJ)
(フェイスブック)https://www.facebook.com/KIBOUVJ/