日本に住む、又は就労等のため日本に渡航予定だったベトナム人の方々への情報

令和2年4月13日
新型コロナウイルス感染症の影響が各方面に広がる中、現在日本に住む、又は就労等のため日本に渡航予定だったベトナム人の方に対し、日本政府は以下の情報をお知らせしていますので、参考にしてください。
 
【厚生労働省】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00001.html
 
1. 会社に雇われている外国人の皆さんへ
 
新型コロナウイルスにより会社の経営が悪くなっているときでも、外国人であることを理由として、外国人の労働者を、日本人より不利に扱うことは許されません。
 
1.会社の都合で労働者を休ませた場合に会社が支払う休業手当は、日本人の労働者と同じように、外国人の労働者にも支払わなければなりません。
2.子どもの学校が休校になったために会社を休むときは、日本人の労働者と同じように、年次有給休暇を使うことができます。
3.労働者の雇用を守るために国が会社に支払う助成金は、日本人の労働者と同じように、外国人の労働者のためにも使えます。
4.解雇は、会社が自由に行えるものではありません。会社が外国人の労働者を解雇しようとするときは、日本人の労働者と同じルールを守らなければなりません。
困ったときは、お近くの労働局、労働基準監督署、ハローワークに相談してください。
 
(ベトナム語)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00007.html
(やさしい日本語)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00002.html
(英語)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/jigyounushi/page11_00003.html
 
2. 3月に日本の学校を卒業する外国人の学生の皆さん
 
日本の会社があなたに「4月からあなたに私たちの会社で働いてもらいます」と約束したのに、その会社があなたに、「4月から私たちの会社で働くことはできません」と言ったときは、「ハローワーク」に相談してください。
 
(ベトナム語)
https://www.mhlw.go.jp/content/000613394.pdf
(やさしい日本語)
https://www.mhlw.go.jp/content/000610396.pdf
(英語)
https://www.mhlw.go.jp/content/000613379.pdf
 
 
【法務省】
1.インフォメーションセンター・ワンストップ型相談センター
 
 4月からの滞在資格(=「ビザ」の種類など)のことで心配なことがあったら、以下のリンク先にあるインフォメーションセンター・ワンストップ型相談センターに相談してください。

(日本語)
http://www.immi-moj.go.jp/info/index.html
(英語)
http://www.immi-moj.go.jp/english/info/index.html
 
外国人総合支援センター(東京都新宿区)についてのベトナム語情報はこちら。
http://www.immi-moj.go.jp/info/pdf/191016/vietnamese.pdf
(日本語)
http://www.immi-moj.go.jp/info/pdf/191016/japanese.pdf
(英語)
http://www.immi-moj.go.jp/info/pdf/191016/english.pdf
 
2. 留学生の在留資格に関する情報
(日本語のみ)
http://www.moj.go.jp/content/001318472.pdf
 
3. 日本語教育機関における新型コロナウイルス感染症への対応に関するQ&A
(日本語のみ)
http://www.moj.go.jp/content/001315949.pdf
 
4.技能実習生の在留資格に関する情報
(日本語のみ)
日本(にほん)で生活(せいかつ)するみなさんへ:技能実習生(ぎのうじっしゅうせい)の在留諸申請(ざいりゅうしょしんせい)の取扱い(とりあつかい)について
http://www.moj.go.jp/content/001318821.pdf
 
継続就職活動中又は内定待機中の方に係る対応について
http://www.moj.go.jp/content/001318289.pdf
 
※外国人技能実習機構において、母国語相談窓口も開設しています。
(ベトナム語)
https://www.support.otit.go.jp/soudan/vi/