2023年度 日本料理研修プログラム受講生の募集
令和5年6月7日
日本国農林水産省の公式サポートにより、日本食・食文化普及人材育成支援協議会(JCDC)が、日本食・食文化の正しい知識や調理技能を習得する意欲のある外国人料理人を対象とした日本料理研修プログラムの受講生を募集します。
基礎(Basic)コースでは、オンライン研修と、優秀者を対象とした日本における短期間の実務研修を行います。
上級(Advanced)コースでは、短期間のオンライン研修と、約半年間にわたり日本の料理店で実務研修を行う長期間の招へい研修を行います。
(参考)研修実績
本研修は2016年から開始し、今年で8年目となります。これまでに58名が来日しての研修、245名がオンラインでの研修を終え、各々の道を歩み出しており、ベトナムからの研修実績もあります。
研修では、日本食・食文化、衛生管理、調理器具と包丁の基本的な取扱い、日本料理の基本的技術、日本の食材、日本料理の専門用語等に関する基礎知識や技能をまなんでもらいます。
日本語・英語の併記(https://tow.co.jp/program/))
1.研修プログラムの概要
日本料理研修プログラムは、日本料理のプロフェッショナルをめざす外国人料理人のための研修プログラムであり、基礎(Basic)コースと上級(Advanced)コースの2コースのいずれかにより、日本食・食文化の正しい知識や調理技能を習得することができます。基礎(Basic)コースでは、オンライン研修と、優秀者を対象とした日本における短期間の実務研修を行います。
上級(Advanced)コースでは、短期間のオンライン研修と、約半年間にわたり日本の料理店で実務研修を行う長期間の招へい研修を行います。
(参考)研修実績
本研修は2016年から開始し、今年で8年目となります。これまでに58名が来日しての研修、245名がオンラインでの研修を終え、各々の道を歩み出しており、ベトナムからの研修実績もあります。
2.応募に当たっての留意点
本プログラムは、プロの料理人に、日本料理の基礎的な知識や技能を身につけてもらい、日本食と食文化、そして日本食材の素晴らしさを世界中へとひろめてもらうことを目的としています。レシピを教えるアマチュア向け料理強知るではありません。研修では、日本食・食文化、衛生管理、調理器具と包丁の基本的な取扱い、日本料理の基本的技術、日本の食材、日本料理の専門用語等に関する基礎知識や技能をまなんでもらいます。
3.応募方法等の詳細
応募の締め切りは、6月30日です。応募方法や過去の受講者に関する情報等の詳細は、以下の日本食・食文化普及人材育成支援協議会ホームページをご確認下さい。日本語・英語の併記(https://tow.co.jp/program/))