「JXTG×MOGU童話の花束授賞式及び読書の輪を広げる会」式典の開催
令和元年10月23日
10月20日(日)、メリアハノイ・ホテルにおいて、「JXTG×MOGU童話の花束授賞式及び読書の輪を広げる会」が開催され、梅田大使夫妻が参加しました。
「読書の輪を広げる会」は、2014年から絵本の読み聞かせの活動を行っているモアプロダクション社のレ・ティ・トゥ・ヒエンさんと勝恵美さんが中心となり,2018年7月に発足した会です。昨年,上皇后陛下の御誕生日である10月20日に1回目となる「読書の輪を広げる会」が開催されたことに引き続き,第2回目となる本式典では、梅田大使,平野正人JXEV社長から挨拶が行われ,続いて,ヒエンさんから活動報告が,勝さんから絵本の普及活動に込められた想いが述べられました。続いて,上皇后陛下の御本「橋をかける」の出版を手がけた末盛千枝子氏のビデオメッセージの紹介,大使夫人による絵本「でんでんむしのかなしみ」の朗読がなされ,最後に,本年の童話の花束コンテスト受賞作品の発表と表彰が行われました。この度の最優秀作品「葉っぱの蝶々」の作者であるブイ・マイ・クエさん(9歳)は,11月,日本に招待され,東京で開催されるJXTG童話賞表彰式に参加予定です。当日,会場には、同会の活動に賛同・支援する多くの企業関係者やアマチュア童話作家が集まりました。
ヒエンさんらは、2017年3月,天皇皇后両陛下のベトナムの初の御訪問の際、当時の皇后陛下から絵本の読み聞かせ活動に対する激励をいただいたことをきっかけに、ベトナムへの日本の絵本や読書文化の普及に尽力され、これまでに計42作品30万冊以上がベトナム語に翻訳され出版されています。
在ベトナム日本大使館は、モア・プロダクションが進める読書文化・絵本の普及事業を通じて、絵本や童話に込められた作者の想いが、日本とベトナムの国境を越えて「人と人の心」をつなぐとともに、日越両国において子ども達の健全な心の育成に役立つことを心から期待します。
梅田大使挨拶全文はこちら
「読書の輪を広げる会」は、2014年から絵本の読み聞かせの活動を行っているモアプロダクション社のレ・ティ・トゥ・ヒエンさんと勝恵美さんが中心となり,2018年7月に発足した会です。昨年,上皇后陛下の御誕生日である10月20日に1回目となる「読書の輪を広げる会」が開催されたことに引き続き,第2回目となる本式典では、梅田大使,平野正人JXEV社長から挨拶が行われ,続いて,ヒエンさんから活動報告が,勝さんから絵本の普及活動に込められた想いが述べられました。続いて,上皇后陛下の御本「橋をかける」の出版を手がけた末盛千枝子氏のビデオメッセージの紹介,大使夫人による絵本「でんでんむしのかなしみ」の朗読がなされ,最後に,本年の童話の花束コンテスト受賞作品の発表と表彰が行われました。この度の最優秀作品「葉っぱの蝶々」の作者であるブイ・マイ・クエさん(9歳)は,11月,日本に招待され,東京で開催されるJXTG童話賞表彰式に参加予定です。当日,会場には、同会の活動に賛同・支援する多くの企業関係者やアマチュア童話作家が集まりました。
ヒエンさんらは、2017年3月,天皇皇后両陛下のベトナムの初の御訪問の際、当時の皇后陛下から絵本の読み聞かせ活動に対する激励をいただいたことをきっかけに、ベトナムへの日本の絵本や読書文化の普及に尽力され、これまでに計42作品30万冊以上がベトナム語に翻訳され出版されています。
在ベトナム日本大使館は、モア・プロダクションが進める読書文化・絵本の普及事業を通じて、絵本や童話に込められた作者の想いが、日本とベトナムの国境を越えて「人と人の心」をつなぐとともに、日越両国において子ども達の健全な心の育成に役立つことを心から期待します。
梅田大使挨拶全文はこちら
![]() |
【写真:梅田大使挨拶】 |
![]() |
【写真:平野JXEV社長挨拶】
|
![]() |
【写真:ヒエン・モアプロダクション代表活動報告】 |
![]() |
【写真:大使夫人朗読】
|
![]() |
【写真:童話の花束コンテスト表彰】
|