2018年度日本国政府(文部科学省)奨学金留学生の募集
在ベトナム日本国大使館は2018年度日本国政府(文部科学省)奨学金留学生の募集を以下のように行う。
1. 奨学金の概要
1.1. 留学期間
●研究留学生:日本への渡航時期が2018年4月又は10月
●学部留学生、専修留学生、高等専門学校留学生:日本への渡航時期が2018年4月
- 研究留学生:3年~5年(日本語予備教育期間6ヶ月含む)
- 学部留学生:5年(日本語予備教育期間12ヶ月含む);
- 高等専門学校留学生:4年(日本語予備教育期間12ヶ月含む);
- 専修学校留学生:3年(日本語予備教育期間12ヶ月含む);
1.2. 奨学金内容
日本国政府は航空券、学費、生活費を支給する。
2. 応募対象及び応募条件
2.1. 一般の応募対象と条件
- ベトナム国籍を有し、外国に留学できる健康状態が良い者;
- 研究留学生の希望専攻は学部及び修士課程の専攻と同じであることが必要である;
- これまでに日本国政府奨学金を受領した人は帰国してから最低3年間の勤務期間が必要である。
- 日本語又は英語能力が優秀である者(以下の3つのいずれかに該当すること);
(1)外国の大学を卒業している場合(英語又は日本語能力を証明できること);
(2) ベトナムで英語又は日本語専攻の大学・大学院を卒業していること;
(3)上記2条件に該当しない場合は、TOEFL、IELTS、日本語能力試験(JLPT)証明書 を提出すること;
- 以下の場合は対象外である。
+ 軍隊に参加している者、他の外国留学ための奨学金を応募している者;
+ 外国に留学したが、卒業できなかった者;
+ ベトナム関係機関、外国機関の奨学金を得て留学し、現在まだ義務があって、引き続き留学できる対象ではない。
2.2. 具体的応募対象及び条件
対象と条件 | |
高等専門学校及び専修学校 | + 1996年4月2日~2001年4月1日まで生まれた者; + ベトナムの大学、高等専門学校、専修学校等の教育機関の学生、成績が7.5以上を達成する者; + 2017年高校卒業見込み者、高校の3年生第1学期までの成績が7.5以上を達成する者 |
学部 | + 1996年4月2日~2001年4月1日まで生まれた者; + ベトナムの大学、高等専門学校、専修学校等の教育機関の学生、成績が7.5以上を達成する者。 + 2017年高校卒業見込み者、高校の3年生第1学期までの成績が7.5以上を達成する者。 |
研究留学生 | - 1983年4月02日以降に生まれた者; - 公的機関の職員を優先する。 - 大学の成績は7.5以上を達成した者(外国大学を卒業する場合は相当のGPAを達成する者) |
2.3. 提出書類 募集要項を熟読の上、「提出書類・部数一覧」を参考に、提出書類を作成すること。
・研究留学生:募集要項、申請書等 (日/英)
・学部留学生:募集要項、申請書等 (日/英)
・高等専門学校留学生:募集要項、申請書等 (日/英)
・専修学校留学生:募集要項、申請書等 (日/英)
・(全員共通)「提出書類・部数一覧」 (日/英)
2.4 書類受付期間 5月22日(月)から5月25日(木)当日消印有効
在ベトナム日本国大使館広報文化班国費留学生選考 宛
(27 Lieu Giai, Ba Dinh, Hanoi, Vietnam)
3. 選考過程(第一次試験)
3.1. 書類審査
- 書類選考の結果は、6月下旬頃に大使館のホームページ上で通知する予定。
3.2. 筆記試験
- 7月4日(火)にハノイ市及びホーチミン市において筆記試験を行う。筆記試験の結果は、7月中旬頃に大使館のホームページ上で通知する予定。
3.3. 面接試験
-ハノイ市:7月25日(火)、26日(水)及び27日(木)、並びに、ホーチミン市:28日において面接試験を行う。面接試験終了後の第1次試験の結果は2017年8月の上旬に大使館のホームページ上で通知する予定である。
- 第1次試験を合格した者は文部科学省に推薦され、第2次試験の結果は2017年の12月末から2018年1月の頭に通知される。
-書類審査結果、筆記試験及び面接試験の日程、第1次試験結果はhttps://www.vn.emb-japan.go.jp/及びwww.vied.vnで通知されるので、候補者が常に情報をアップデートする必要がある。
4. その他
- 研究留学生は第1次試験の合格証明書を取得した後、2017年8月31日まで入学希望大学に提出し、受け入れ内諾書を受領する必要がある。
-候補者は2014年及び2015年の筆記試験の問題を「Study in Japan」のホームページで参考することができる。 日本語の試験問題は研究留学生用のみしか掲載されないが、学部留学生・高等専門学校留学生・専修学校留学生に応募する者も参考にすることができる。また、 英語の試験問題は研究留学生及び学部生用のみしか掲載されないが、高等専門学校留学生・専修学校留学生に応募する者も参考にすることができる。
(http://www.studyjapan.go.jp/en/toj/toj0302e-32.html#1)