令和2年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「バッカン省タンラップ村生活用水整備計画」他6件の贈与契約署名式について

令和2年12月18日
(1)バッカン省タンラップ村生活用水整備計画
(2)クアンビン省における統合的クラスター弾等除去計画
1 令和2年12月16日,日本政府による草の根・人間の安全保障無償資金協力「バッカン省タンラップ村生活用水整備計画」他6案件の贈与契約署名式が行われましたので,お知らせいたします。
 
2 今回贈与契約の署名が行われた7件の供与金額の合計は,1,147,533米ドルです。具体的には,(1)ベトナム戦争から45年が経過した現在でも不発弾の脅威に苦しむクアンビン省における不発弾除去案件,(2)遠隔地における結核のスクリーニングを効率的に実施するための携帯型X線装置供与事業,(3)視覚障がい者のための点字機器整備,(4)幼稚園や小学校の校舎建設,(5)衛生的な生活用水確保のための施設整備,(6)村道建設といった多岐な分野に亘ります。各案件の概要は別紙のとおりです。
 
3 なお,今回供与される携帯型X線装置や点字機器については,日本の技術が活かされた機材が活用される予定で,技術の面でもベトナムの発展に貢献ができることとなります。
 
4 草の根・人間の安全保障無償資金協力は,コミュニティレベルの様々な課題に,一つ一つ丁寧に向き合いながら,地方公共団体やNGOと協力し,解決の支援をしていくものです。ベトナムでは1992年から開始され,昨年度までに約680件総額約5,800万米ドル相当の協力が実施されてきました。
 
5 地方公共団体やNGOと協力しながら,コミュニティに根ざした課題の解決に貢献していくことは,ベトナムにおける持続可能な発展を支援していく上でも重要なことです。当館は,草の根無償資金協力を通じ,日本とベトナムの人々双方の心に触れるような協力を,今後も実施して参ります。
(3)ベトナム北部3省における点字機器整備計画
(4)タインホア省トゥオンニン村小学校校舎建設計画
(5)ライチャウ省ホーミット村道路建設計画
(6)ライチャウ省タートン村幼稚園園舎建設計画
(7)結核スクリーニングのための携帯型X線撮影装置整備計画