技能実習制度に関する送出機関向けセミナー(主催:厚生労働省・出入国在留管理庁・在ベトナム日本国大使館)(日越外交関係樹立50周年事業)
令和5年7月10日
この度、日本国厚生労働省・出入国在留管理庁・在ベトナム日本国大使館主催により、ベトナム送出機関を対象とした技能実習制度に関するセミナーを開催します。セミナーでは、現在、日本において行われている技能実習制度見直しに関する議論の状況やより良い送出機関になるためのヒントを解説します。
【7月18日新着】当日のセミナー資料を掲載しました。
【8月1日新着】当日の様子を掲載しました(動画あり)。
1.日時:2023年 7月20日(木) 9:30~(2時間程度)(9:00開場/オンライン会議入室開始)(ベトナム時間)
2.会場:在ベトナム日本国大使館広報文化センター/オンライン同時配信
※広報文化センターへの入館について、次の大使館ホームページ(「3入館方法等」)をご確認ください。
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20221201riyouannai.html
3.定員:会場参加30名(先着)/オンライン参加200名程度
4.内容:(1)技能実習制度見直しに関する議論の状況
(2)よりよい送出機関になるためのヒント
5.使用言語:日本語(日越逐次通訳により実施)
6.参加費:無料
7.申込方法:参加希望の方は、以下のお申し込みフォームから、【日本語又は英語で】でお申込みください。申込期限は2023年7月17日(月)17:00(ベトナム時間)までです。なお、応募多数の場合、期限より前に申し込みを締め切る場合がありますのでご注意くだい。
○ お申し込みフォーム(https://events.teams.microsoft.com/event/c1a1e55a-0649-4db9-aa62-eb80dc21adae@c4f5cfcd-2672-4991-98f8-877042f5c9b3)

8.注意事項:
(1) 申し込みについて
・ 会場スペースの都合上、現地参加は定員30名(先着順)となります。定員になり次第、締め切らせていただきます。定員に達して以降の申し込みについては、オンライン参加とさせていただきます。
※ オンライン参加の申し込みも多数となった場合は、抽選となる場合があります。
・ 申し込みの際、現地参加かオンライン参加か、どちらか一方をお選びください。両方に参加することはできません。
・ 現地参加の場合は1送出機関につき1名まで、オンライン参加の場合は1送出機関につき1アカウントまでの参加となります。
・ 技能実習制度の見直しに対するご意見やその他ご質問などがありましたら、申し込みの際に記載してください。当日の質疑応答は、事前に寄せていただいたご意見やご質問を中心に行います。
※ 事前に受け付けたご意見等のほか、当日の質疑応答の場でもご意見・ご質問いただく時間を設ける予定ですが、時間の都合上、回答は一部のみとなる可能性もあります。
・ 参加いただける方には、前日までにセミナー資料とともにメールにてお知らせいたしますので、メールアドレスは正確に記入ください。
(2) 現地参加について
・ 会場(在ベトナム日本国大使館)に駐車場はありません。なお、詳しい会場の案内等は、前日までにメールにてお知らせします。
・ 申込時に登録した氏名の方のみ参加できます。代理出席はできませんのでご注意ください。会場の入口にて、ID又はパストートを確認します。
・ 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。また、録画、録音、撮影については固くお断りいたします。
・ その他、事務局職員の指示に従ってください。
(3) オンライン参加について
・ Webセミナーツール【Microsoft Teams】にて配信いたします。
・ 参加申込いただいた際の受付完了メールに記載されている視聴先リンクに、Webブラウザからアクセスすることで参加が可能です。
・ 視聴先リンクに複数端末からアクセスすること、また、同URLを第三者に譲渡することはご遠慮ください。
・ 音声はミュート(消音)にし、カメラはオフにしてください。当日、ご意見等がある方は、チャット機能をご利用ください。
9.問い合わせ先: kaikyo-tender@mhlw.go.jp(日本国厚生労働省海外協力室)
セミナーリーフレット
資料1-1 外国の送出機関を選ぶ際のポイント(日本語)
資料1-2 外国の送出機関を選ぶ際のポイント(ベトナム語)
資料2-1 妊娠中の技能実習生のみなさんへ(日本語語)
資料2-2 妊娠中の技能実習生のみなさんへ(ベトナム語)
資料3 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議中間報告書(概要)
※ 資料1-1と資料1-2、資料2-1と資料2-2は、同じ内容の日本語版とベトナム語版になります。
【7月18日新着】当日のセミナー資料を掲載しました。
【8月1日新着】当日の様子を掲載しました(動画あり)。
1.日時:2023年 7月20日(木) 9:30~(2時間程度)(9:00開場/オンライン会議入室開始)(ベトナム時間)
2.会場:在ベトナム日本国大使館広報文化センター/オンライン同時配信
※広報文化センターへの入館について、次の大使館ホームページ(「3入館方法等」)をご確認ください。
https://www.vn.emb-japan.go.jp/itpr_ja/20221201riyouannai.html
3.定員:会場参加30名(先着)/オンライン参加200名程度
4.内容:(1)技能実習制度見直しに関する議論の状況
(2)よりよい送出機関になるためのヒント
5.使用言語:日本語(日越逐次通訳により実施)
6.参加費:無料
7.申込方法:参加希望の方は、以下のお申し込みフォームから、【日本語又は英語で】でお申込みください。申込期限は2023年7月17日(月)17:00(ベトナム時間)までです。なお、応募多数の場合、期限より前に申し込みを締め切る場合がありますのでご注意くだい。
○ お申し込みフォーム(https://events.teams.microsoft.com/event/c1a1e55a-0649-4db9-aa62-eb80dc21adae@c4f5cfcd-2672-4991-98f8-877042f5c9b3)

8.注意事項:
(1) 申し込みについて
・ 会場スペースの都合上、現地参加は定員30名(先着順)となります。定員になり次第、締め切らせていただきます。定員に達して以降の申し込みについては、オンライン参加とさせていただきます。
※ オンライン参加の申し込みも多数となった場合は、抽選となる場合があります。
・ 申し込みの際、現地参加かオンライン参加か、どちらか一方をお選びください。両方に参加することはできません。
・ 現地参加の場合は1送出機関につき1名まで、オンライン参加の場合は1送出機関につき1アカウントまでの参加となります。
・ 技能実習制度の見直しに対するご意見やその他ご質問などがありましたら、申し込みの際に記載してください。当日の質疑応答は、事前に寄せていただいたご意見やご質問を中心に行います。
※ 事前に受け付けたご意見等のほか、当日の質疑応答の場でもご意見・ご質問いただく時間を設ける予定ですが、時間の都合上、回答は一部のみとなる可能性もあります。
・ 参加いただける方には、前日までにセミナー資料とともにメールにてお知らせいたしますので、メールアドレスは正確に記入ください。
(2) 現地参加について
・ 会場(在ベトナム日本国大使館)に駐車場はありません。なお、詳しい会場の案内等は、前日までにメールにてお知らせします。
・ 申込時に登録した氏名の方のみ参加できます。代理出席はできませんのでご注意ください。会場の入口にて、ID又はパストートを確認します。
・ 携帯電話等音の出る機器については、電源を切るか、マナーモードに設定してください。また、録画、録音、撮影については固くお断りいたします。
・ その他、事務局職員の指示に従ってください。
(3) オンライン参加について
・ Webセミナーツール【Microsoft Teams】にて配信いたします。
・ 参加申込いただいた際の受付完了メールに記載されている視聴先リンクに、Webブラウザからアクセスすることで参加が可能です。
・ 視聴先リンクに複数端末からアクセスすること、また、同URLを第三者に譲渡することはご遠慮ください。
・ 音声はミュート(消音)にし、カメラはオフにしてください。当日、ご意見等がある方は、チャット機能をご利用ください。
9.問い合わせ先: kaikyo-tender@mhlw.go.jp(日本国厚生労働省海外協力室)
セミナーリーフレット
【7月18日新着】当日セミナー資料
議事次第資料1-1 外国の送出機関を選ぶ際のポイント(日本語)
資料1-2 外国の送出機関を選ぶ際のポイント(ベトナム語)
資料2-1 妊娠中の技能実習生のみなさんへ(日本語語)
資料2-2 妊娠中の技能実習生のみなさんへ(ベトナム語)
資料3 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議中間報告書(概要)
※ 資料1-1と資料1-2、資料2-1と資料2-2は、同じ内容の日本語版とベトナム語版になります。