さらに表示する トピックス ベトナムで生活を始める方へ 領事情報(パスポート、証明、戸籍等) 安全・医療 ベトナム出入国(ビザ) 日本の入国ビザ 領事担当地域 広報文化センター利用案内 日本に関する資料の貸出し・提供 竹島及び日本海呼称に関する情報提供について 日本で学ぶ・働く 日本留学情報 日本留学Q&A 技能実習に関する情報 特定技能に関する情報 日本で暮らす外国人のための「生活・就労ガイドブック」 日本ではたらくベトナム人のための健康ハンドブック 日本で働く上で役立つ情報提供サイト(JP-MIRAIポータル) ベトナム人の留学・就労・在留を支援する広報啓発事業(KOKORO PROJECT)のご案内 台風3号による被災について ・日本政府による支援 ・ベトナム国内における支援受け入れ窓口等についての情報 ・国際機関の支援受け入れ窓口について 新着情報 一覧へ 令和7年1月24日 在ダナン日本国総領事館の現地職員募集のお知らせ [112KB] 令和7年1月23日 【特定技能試験情報】2025年4月~9月までの特定技能試験の実施予定を公表します 令和7年1月15日 草の根・人間の安全保障無償資金協力「ベトナム2省に対する中古消防車整備計画」による中古消防車の引渡し 令和7年1月13日 【短期研修コース募集】EPA看護師・介護福祉士候補者(第13陣)・「短期研修コース」の募集開始(2026年5月末に日本へ出国予定) 【3次募集開始】日・ベトナム経済連携協定(EPA)に基づき看護師・介護福祉士候補者として日本で働く方(第13陣)を募集(2026年5月末に日本へ出国予定) 令和7年1月6日 テト(旧正月)に当たってのご注意 令和6年12月25日 電子たばこ及び加熱式たばこ等の使用禁止について(2025年1月1日から) 海外感染症情報(厚生労働省からのお知らせ) 令和6年12月18日 台風ヤギで被災した7省に援助物資を届けています 令和6年12月16日 第12陣EPA看護師・介護福祉士候補者、訪日前日本語研修を修了 令和6年12月11日 【3話連続放送】12月13日(金)~15日(日)夜8:00~、 "Du Khách Trải Nghiệm Tour Du Lịch Đẳng Cấp Tỉnh Yamanashi Nhật Bản"(やまなし豪華体験ツーリズム)がDaNang TVで放送されます! 令和6年12月10日 日本語・日本語教育学会が外務大臣表彰を受賞しました! 日本入国時の動植物検疫(農林水産省からのお知らせ) 令和6年12月6日 「ACBI 2025 Hanoi Tutorial & Interview」 令和6年12月4日 「𝗦𝘁𝘂𝗱𝘆 𝗶𝗻 𝗝𝗮𝗽𝗮𝗻 𝗩𝗶𝗿𝘁𝘂𝗮𝗹 𝗙𝗮𝗶𝗿 𝟮𝟬𝟮𝟰」 令和6年12月3日 【「最新モデルの自動車模型を用いた実習が可能となりました!」~ハノイ第一工科職業訓練校への機材の引き渡し~】 年末・年始に当たっての注意喚起 令和6年12月2日 「JNTO訪日旅行商品企画コンテスト2024」結果発表 令和6年11月29日 秋をテーマとした折り紙ワークショップの開催報告 令和6年11月28日 【特定技能試験情報】飲食料品製造業分野技能評価試験の実施【2024年11月28日更新】 令和6年11月27日 伊藤大使の日越包括的戦略的パートナーシップ1周年レセプションにおけるご挨拶 令和6年11月26日 「宿泊分野のジョブフェア・マッチングイベント」開催案内 令和6年11月18日 領事担当職員2名募集のお知らせ 令和6年11月14日 伊藤大使がハノイ日本祭り2024に参加しました。 令和6年11月13日 日本の自衛隊とベトナム軍の防衛装備・技術協力、能力構築支援や教育交流 領事出張サービスのご案内(ハイフォン市) 令和6年11月12日 STUDY IN JAPAN FAIR IN CAN THO 2024 の開催について 令和6年11月6日 ビンディン省ビントゥオン村小学校分校校舎建設 令和6年11月3日 日本で安全にお過ごしいただくために、犯罪に巻き込まれないようご注意ください 令和6年11月2日 伊藤直樹大使の台風被害を受けた日本企業訪問 一覧へ 伊藤直樹大使 ご挨拶 大使略歴 大使の活動 寄稿・インタビュー 基本情報 電話: +84-24-3846-3000 FAX : +84-24-3846-3043 メールアドレス 領事窓口業務の問い合わせ(パスポート、証明、戸籍国籍、教科書給与、日本入国ビザ、邦人援護等)ryoujihan@ha.mofa.go.jp 経済協力・日本企業支援等に関する問い合わせkeizaihan@ha.mofa.go.jp 広報・文化・教育に関する問い合わせkobunvn@ha.mofa.go.jp その他一般soumuhan@ha.mofa.go.jp 大使館案内はこちら 大使館公式SNS 閉じる Facebook 日越外交関係樹立50周年記念アーカイブ 我が国の世界遺産